A.当医院では、保険医療機関の指定をしていません。そのため、保険診療は一切行っていませんし、行うことはできません。しかし、保険診療が出来ないからといって虫歯治療・神経の治療・抜歯・入れ歯制作など一般的な歯科治療が出来ないわけではありません。単に、3割や1割負担が使える保険が使えないということです。
あえて患者さんの負担額が増える「保険が使えないシステム」を導入したのかということですが、それは、「しっかり時間をかけて丁寧に説明・治療したいと考えると、保険診療では経営が成り立たない」と判断したからです。どうしても丁寧な説明・治療を行おうとすると一人あたり2時間程度の時間を確保しなければなりません。もちろん、数台の診療台を並べて同時進行するということもしません。そうすると一日に数人程度しか診ることは不可能になります。保険診療の料金では経営していくことが出来ません。
そのため、あえて患者さんの自己負担額が増えますが、それ以上のメリットがあると考えて完全自費診療歯科医院という形を取らせていただきました。ご理解いただければありがたいです。
A.可能です。例えば、マウスピース矯正のみ当医院で治療されて、虫歯治療を保険診療されている歯科医院で受けるということは可能です。
A.当医院ではセカンドオピニオン(当医院以外で治療を受けておられる患者さんが診断内容や治療法に関して意見を希望すること)にも力を入れています。気軽にご相談ください。
A.当医院の支払い方法は、
現金払い
銀行振込 (広島銀行)
カード払い (VISA・MasterCard・American Express・JCB・Diners Club・Discoverカード)
QR決済(PayPay・楽天ペイ・d払い®・au PAY・メルペイ ・WeChat Pay・Alipay+)
交通系IC(Suica・PASMO・Kitaca・toica・manaca・ICOCA・SUGOCA・nimoca・ はやかけん )
デンタルローン(オリコ デンタルあんしんサポート)
に対応しています。
マウスピース矯正のように長期にわたって治療がかかる場合は、分割払いに対応していますので、気軽にご相談ください。
今までの例としては、毎月10万円を5回に分けたり、ボーナスの時に2回に分けて支払ったりなど、かなり自由に対応しています。
当医院管理での分割払いの場合には手数料はかかりませんが、治療が終わるまでに支払い完了となるようにお願いします。
「オリコ デンタルあんしんサポート」を使用されますと、手数料はかかりますが、自由に分割払い(6回から84回 ボーナス併用可能)を選ぶことが出来ます。ダイレクトボンディング・ホワイトニング・被せ物などの数回で終わる治療でも利用できますので、ご検討ください。
A.初めて来院された日は、痛みがあるなどの応急処置が必要な場合をのぞいて、特に治療はしません。しっかりと検査して、説明をして、治療方針を納得して決めてほしいからです。
初診時の料金は、応急処置をしない場合は、検査・診断料込みで5,500円(税込み)となっています。それ以外は、かかりませんので安心してください。
流れとしては、
1.「SlowDentalClinic」自体について説明
当医院は一般的な歯科医院とシステムや考え方などが違います。患者さんの希望されている歯科医院かどうかここで見極めてもらいます。この説明までは料金は発生しませんので、自分の希望している歯科医院でなかった場合は、気軽に言ってください。
2.問診・検査・診断・カウンセリング
カウンセリングスペースにて色々お話をさせていただき、必要ならレントゲンなどの検査をさせていただきます。その後、時間をかけてゆっくりと治療方針を決めていきたいと思います。
ここから料金が発生します。
3.次回予約
治療方針に納得していただけた場合、次回の予約を取ります。場合によっては、この場で決めずに、家に帰って調べたり、家族や知人に相談したりして決めてもらっても大丈夫です。焦らず、ゆっくりと決めていただきたいです。
となります。
当医院では、後悔のないようにしていきたいと思っています。質問等が有りましたら、気軽に言ってください。
A.当医院では、治療前に出来るだけ綿密な打ち合わせをしたいと考えています。というのも、治療後に、イメージと違うということになって後悔してほしくないからです。歯科の治療のほとんどは、元に戻すことは不可能なことが多いです。削ったらどんな腕をもつドクターでも元に戻せません。
そのため、初回来院時は、綿密な検査とカウンセリングを行います。それに時間がかかります。
それと、その場で決断していただくのを出来るだけ避けるようにしています。どうしても、「こうなりますよ」と説明するとその場では良い面ばかり頭のなかを駆け巡って総合的な判断を下せない可能性があります。家に帰ってゆっくりともう一度考えてから決断をしてもらいたいと考えています。
しかし、県外からなどの遠い所から来院される場合は、出来るだけ回数を減らしたいという気持ちはわかりますので、初診予約時などにそのことを伝えていただければ、4時間枠で予約を取るなどして対応させていただきますので、気軽にご相談下さい。
A.流れとしては
前回の治療の確認
今回予定している治療・金額の説明
治療
治療後の説明
次回の治療の説明、金額の説明
次回の予約
会計
となります。
治療も重要ですが、説明にも力を入れています。必ず、説明をして納得していただいた上で治療を進めていきたいと思います。